お風呂にゆっくり入って肩こり対策しよう

folder症状や病について

今日は11月なのに最高気温は23℃。びっくりです。

薄手でも当たり前にコートを羽織っていたこの時期に、まさかの半袖もチラホラ…

さあ、お風呂につかりましょう

こんなに暖かいのだから、入浴をシャワーで済ませてしまう人多いですね。

確かに体感では「あたたかい」と感じるので、問題なさそうに思います。

でも、最近になって次のような症状が出ている方は注意が必要ですよ。

  • 疲れている感じが抜けない
  • よく寝ているはずなのに眠い
  • だるくてすぐ肩や背中がこる
  • 脚が夜中や明け方につる

さて、何が一体問題なのか?掘り下げて解説していきますね。

実は身体が冷えている

温度感覚は上半身が中心になります。

上は長そで、下は短パンやミニスカートといった格好が成り立つのは、下半身が温度変化に鈍い証拠です。

しかし、あくまで体感であって、実際には相当足が冷やされています。

冷たい空気は暖かい空気の下に層を作るため、上半身よりも温度の低い外気にさらされています。

さらに、地面(床)からも体温を奪われているため、体感20℃でちょうどいいと感じている日でも、足元はどんどんと熱を奪われて冷やされているわけです。

冷え性の方は、敏感にこれを察知しているため、油断して冷やすことは少ないようです。

足がつる理由とは

ミネラルバランスが崩れている場合もありますが、気温が下がってくる季節においては、足がつる原因のほとんどは「冷え」によるものです。

ここでいう「冷え」とは、外側からの温度変化だけではなく、内側の血行不良の問題も関わるため、普段から運動することが少ない方や、デスクワークをされる方は滞る場合が多いため、両方の冷えの原因をもっていると言えるでしょう。

シャワー浴は、体感温度で上半身が温まった時点で「身体が温まった」と解釈しやすいため、足元まで温度の高まりがないまま終了します。

お布団で足が暖かくなる人は、血流がそれなりに確保できているので問題は少ないです。

しかし、眠っている間には血圧が下がり、体温も低下するため、血流が鈍くなります。
朝方には外気温が一番下がって、足がつる条件が揃ってしまいますね。

なぜ、肩こりまでしているのか

答えは簡単です。

ちゃんと眠っていないからです。

睡眠アプリやスマートウォッチで、眠りの状態を観察してみるのも良いと思います。

実際に計測すると、自身がキチンと眠っていると感じていた日の睡眠が、やたら浅かったり、意識しない覚醒時間も多かったりします。

睡眠不足になることで、普段から調子の悪い部分には痛みを感じたりしやすくなるため、肩こりが目立ったりするのも当然です。

その眠りを妨げる一因が「冷え」であったり、足のつれにあったりするわけです。

さあ、お風呂につかりましょう

よほどの理由がない限り、お風呂につかって身体を温めることは、三度の食事と同等の価値があります。

睡眠時間を30分削っても、お風呂に30分入った方が回復がよいと考えても良いでしょう。

睡眠優先もかまいませんが、きちんと入浴することで睡眠の質がかなり高まり、結果として睡眠時間を削っても、より回復を得られるはずです。

これはご飯を食べたら力が出るよ。

と同じように至極当然の理由で、身体を日ごろから整えるための最高の手段なので、どうぞ大切にして、素敵に冬の季節を迎えられるようにしてください。

今夜からお風呂をちゃんと沸かして入りましょう。

問題が解決しない方は、肩こりや全身の疲労物質が睡眠の邪魔をするレベルなのかもしれません。早めにご相談下さいね。

→きらきら整骨院トップページへ