「なんとなく不調…」その原因は“首”かもしれません
「なんとなく不調…」その原因は“首”かもしれません
こんにちは。きらきら整骨院の岡林です。
梅雨明け前だというのに、完全に真夏の気温ですね!
最近、こんな症状はありませんか?
- 朝からだるい
- 寝ても疲れがとれない
- 首や肩が重だるい
- イライラしやすい
それ、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
気温差が引き起こす、自律神経の疲労
日中は汗ばむほど暑いのに、室内は冷房で肌寒い…
そんな気温差の大きい日が続くと、体は常に調整を迫られます。
この「自動調整」を担うのが自律神経です。
ところが、切り替えがうまくいかなくなると、体はずっと緊張モード。休まる時間が減り、心身に不調が現れやすくなります。
キーになるのは「首のこり」
実は、自律神経の中枢は首の奥深くにあります。
そのため、首の筋肉がこって固くなると、神経の働きそのものがスムーズにいかなくなってしまうのです。
つまり、「首がこる=自律神経が疲れる=体調が不安定になる」という悪循環が起きやすくなります。
自律神経×首こりケアで、真夏の暑さを乗り越えましょう。
当院では、この時期特有の
「自律神経のアンバランス」
「首まわりの緊張」
この2つに焦点をあてた施術を行っています。
深い呼吸がしやすくなるように整えたり、睡眠の質を高めるケアなど、夏バテ対策としてもおすすめです。
なんとなくの不調も、お気軽にご相談ください
「病気じゃないけど、つらい」
「いつもとちょっと違う気がする」
そんなときこそ、自律神経のケアが大切です。
不調をガマンしすぎる前に、どうぞ一度ご相談くださいね。