院長日記folder 症状や病について

秋バテや頭痛・肩こりは自律神経の乱れ|浦安のきらきら整骨院

folder症状や病について

『秋バテからくる頭痛と肩こり』にご注意を — 季節の変わり目は“自律神経の乱れ”に要注意 — 10月に入り、朝晩の空気がぐっと涼しくなりましたね。 この季節、「首や肩が重い」「頭が締めつけられるように痛い」と訴える方が増…

続きを見る arrow_forward

夏バテ危険サイン|自律神経の乱れと頭痛・肩こりを整骨院ケア

folder症状や病について

夏バテは“自律神経の乱れ”が原因?整骨院が教える回復のヒント こんにちは。きらきら整骨院の岡林です。 今年も厳しい暑さが続いていますね。患者さんの中にも、 最近ずっと体がだるい 頭が重くて集中できない 肩こりがひどくなっ…

続きを見る arrow_forward

猛暑が続く夏に注意!肩こり・頭痛・自律神経ケア

folder症状や病について

院長日記 長引く猛暑と体調リスクについて 今夏は「高温日が長期にわたり継続する」という特徴があり、従来の夏季と比べても身体への負担が増大しています。 特に、気温30℃以上の日が続くと、体内の体温調節機構(自律神経系)が過…

続きを見る arrow_forward

「なんとなく不調…」その原因は“首”かもしれません

folder症状や病について

「なんとなく不調…」その原因は“首”かもしれません こんにちは。きらきら整骨院の岡林です。 梅雨明け前だというのに、完全に真夏の気温ですね! 最近、こんな症状はありませんか? 朝からだるい 寝ても疲れがとれない 首や肩が…

続きを見る arrow_forward

エアコンで上手に湿度を整える

folder症状や病について

「エアコンの“使い方”で、夏の体調を守りましょう! こんにちは。 きらきら整骨院の岡林です。 暑さが本格化してきましたね。 熱中症対策としてエアコンは欠かせませんが、同時に「冷えすぎて体調を崩した」「なんとなく身体がだる…

続きを見る arrow_forward

風邪による喉の痛みを楽にする

folder症状や病について

先日、盛大に風邪をひいてしまいました。 そして、強烈な喉痛になりました。 嚥下がまったく出来ないレベル。 つまり、水も飲めない、唾を飲み込むのも苦しい。 診察していただいたドクターからは「入院レベル」と言われました。 ち…

続きを見る arrow_forward

意外と知られていない?「冷」と「温」シップの違い

folder症状や病について

★患者さんからの質問されるシリーズ★ 「先生、慢性の肩こりには温シップがいいのよね?」 結論から言いますと、効能は変わりません。 温・冷どちらでもお好みで使ってください。 でも、どのように使い分けするか詳しく見ていきまし…

続きを見る arrow_forward

年末年始に連休をとる意味について

folder症状や病について

四半期に一度くらいは、しっかりした連休をとったほうが良いですよ。 いつも患者さんにお伝えすることの一つです。 使い続けて蓄積していった疲労感や、筋肉のもつ疲れ、そして日々のルーティンや思考でダメージを受けている脳にしっか…

続きを見る arrow_forward

眠い・だるい・重いを感じる方に

folder症状や病について

寝ても寝ても眠い。 朝からやる気が起きないまま、休日が終わってしまう。 ある程度の年齢を重ねると「もう歳なのかもしれない」と考えてしまうような、若年の方なら「何か病気なのかもしれない」と思うような気だるさに世の中が包まれ…

続きを見る arrow_forward

肩こりしやすい季節になりました

folder症状や病について

さあ、肩こりシーズン到来です。 簡単にいうと「寒くなってきたから」ですが、正確には冷やしてしまって循環が悪くなった身体をもとの状態に戻すことが難しくなっているからです。 真夏と比べたら、その気温差は20℃以上になりました…

続きを見る arrow_forward